ブログ

救命講習

小平市東部市民センターにて開催されました、救命講習に参加致しました。

 

元・消防庁の方が講師を務め、大変分かり易く、有意義な講習でありました。

 

 

 

 

 

内容としては、応急手当の座学、マネキンを使った心肺蘇生を実際に行い、

アドバイス等を受けながら体験させて頂きました。

最後にAEDの使い方も実際に体験致しました。

複雑で難しいのかなと思いましたが、操作が簡単で、音声ガイダンスも分かり易く思いました。

 

 

実際にその場面に遭遇することも無きにしろ非ず・・・

その時の為にも受けた事がない方は受けて見ては如何でしょうか?

 

Next 50th  魁

桜の季節も過ぎ去り、新緑薫る季節、セイコー物流株式会社は新年度(第37期)を迎えました。

前期は、座間センター業務委託契約終了、座間営業所の新設等、変化の多き1年となり、社員の皆さんにおかれましては、大変お疲れ様でした。

また、セイコー流通グループ創立50年に当たり、お客様、OBの方々より祝電を頂き、ありがとうございました。10年以上勤続されている方142名(内5名が30年以上勤められています。)を表彰致しました。

企業存続率という統計では、10年生存率 5.0%、50年生存率 0.7%~1.0%、100年生存率 0.2%~0.3%%というデータがあります。50年続いている会社は100社に1社の割合だそうです。

当グループが、今日まで続けられたのは、お客様、お取引様、そして何より社員の皆さんのおかげだと、心より感謝申し上げます。

鯉のぼり

当グループは次の50年に向け、5ヵ年計画『魁』を進めてまいります。

『魁』とは、先駆者:他の人に先んじて行動(挑戦)することを意味します。社会環境激変の中、過去の成果・常識を捨て去り、新たな道を自ら切り開く集団を目指します。

行動姿勢は、強い結束力をもつ小集団、臨機応変な対応、元気・活気ある職場作りを行い、お客様のお役に立ち、感動・感激していただけるような仕事(ご奉仕)をすることです。

お客様にご安心いただくこと、仕事を通して自分自身を磨く喜びを感じること、家族を大切にすること、こういった当たり前のことに感謝できる集まりであることを願います。

5ヵ年計画『魁』の内容につきましては、後日、お知らせ致します。

「本日も、ご安全に」

平成29年5月1日

 代表取締役社長 溝内 健三

 newTrac001

☆祝☆ 座間営業所 開所式

2017年4月23日(日)に座間営業所の開所式を行いました。

溝内社長を初めとする、古賀部長、藤多部長、座間営業所社員の方々合計21名が参加をし、

お祝いのお言葉を溝内社長より頂戴致しました。

「セイコー流通グループが事業を始めて50年が経ちましたが、50年も継続する企業というのは、ほんの一握りです。

そんな中で、先月、永年勤続表彰であれだけの社員を表彰できたことは私たちの大きな誇りです。」

座間営業所に残ってくれた方々への感謝の言葉を頂きました。

IMGP3155

次に古賀部長と藤多部長からお祝いのお言葉を頂きました。

IMGP3160 IMGP3176

座間営業所 岡野所長 挨拶&抱負

「このメンバーみんなが幸せになる様に、その為に無事故・安全第一が重要になります。

ご協力お願い致します。」

IMGP3180

絆を深め合う御食事会

IMGP3153 IMGP3152

最後は全員で記念撮影!

IMGP3182

次の5年、10年、そして50年に向け、皆さんで新たなスタートを切りましょう!!

 

 

セイコー流通グループ50周年記念エンブレム優秀作品賞授与

14588902236352016年1月22日に全流通グループ内でセイコー流通グループ創立50周年記念エンブレム大募集を募りました結果、

従業員の中から多くの応募頂き、長い期間をかけて厳正な審査を行いました。

 

その結果4名の方々が優秀作品として選ばれ、3名が座間センターに所属している社員の中から選出されました。

 

1458890156047溝内社長から賞状ととも謝礼が進呈され、受賞した社員はたくさんの従業員に囲まれながら笑顔で賞状と謝礼を受け取りました。

 

受賞された皆さん、本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八王子センター運営終了のお知らせ

平成28年3月31日をもちまして、弊社は八王子センターの運営業務を終了いたしました。

長年にわたり、ご愛顧、ご協力を賜りました皆様に心よりお礼申し上げます。

 

八王子 センター外観 (5)

 

続・グッドドライバー賞 受賞!

先日も、ブログにてお知らせさせて頂きましたが、この度荷主様より、弊社のドライバーがグッドドライバー賞をいただく事となりました。それに先立ち、センターにてドライバーミーティングを行った際、受賞ドライバーの表彰を行わせていただきました。センター全体で今回の事を共有し、これからもホスピタリティの向上に努めてまいります。

IMGP2101 IMGP2102 IMGP2104

グッドドライバー賞 受賞!

いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。

この度、荷主様より弊社のドライバーがグッドドライバー賞を表彰いただく事となりました。店舗様への配送の際、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」とお声掛けをしておりますが、お買い物をされておりましたお客様より「挨拶があったことで気持ち良く買い物ができました」とお褒めの言葉を頂き、この度の表彰となりました。大変嬉しく、名誉なことです。後日、弊社でも表彰を行わせていただきます。その様子はまたアップさせていただきますので、ぜひご覧ください。この度の表彰を糧に、これからもお客様へ商品とともに安全・安心をお届けできるよう業務に精進していきます。

写真②

平成27年度 入社式

満開の桜が咲き誇る中、昨日入社式を行い新卒の方6名を仲間として迎えることとなりました。一同、緊張の面持ちで出社をし式に臨みました。

入社式の後は記念撮影を行い、それからオリエンテーションを行いました。業務に入る前に、働くに当たっての心構えや会社のお取引様等の説明をし自分たちの役割、作業の意味などを勉強をしました。

そして、本日からそれぞれの配属先で実務の研修が始まりました。様々な業務に携わり、センターの一通りの業務を覚えていただきます。新しい環境の中で苦労もあるとは思いますが、これから一緒に頑張っていきましょう。

IMGP2053IMGP2072

障害者雇用納付金制度 説明会

本日、立川にて行われました、障害者雇用納付金制度の説明会に出席してまいりました。 毎年4月~5月にかけて障害者の方の雇用率の申告があるのですがそれに向けた事前説明になります。 障害者雇用納付金制度とは、雇用義務を履行している企業では 雇用環境の整備等に経済的負担が伴うことから、履行していない企業との負担の差を埋める為、 雇用率を達成していない企業から調整金を徴収し、 達成している企業には調整金を支給するといった制度になります。 これまでハローワークや特別支援学校、支援施設の方々にご支援を頂き、 雇用に向けて取り組みを行ってまいりました。 申告は来月からになりますが、さっそく申告に向けて準備を進めたいと考えています。

説明会の様子

ブログ 説明会

一陽来復

本日(12月22日)は冬至です。毎年の恒例行事として本社及び各営業所・センターの壁に貼る一陽来復御守を早稲田にある穴八幡宮に頂に行って参りました。

この一陽来復は、冬が終わり、春が訪れること、また、不遇の時が続いた後、幸福に向かってゆくことを意味します。また、この御守は金銀融通の御守として古来の吉例により、冬至、大晦日、節分のいずれかの日の夜中の12時にその年時に決められた方位にある壁や柱の高いところに貼ります。(今回は東側)

冬至の日は一年で最も日照が少ない日です。明日から日照(明るさ)が右肩上がりに確実に上がります。明るく元気な仲間と安全で働きやすい職場作りにより一層力を入れて行きたいと神前に誓ってきました。